4月25日で給料日が来たので、3月25日~4月24日分の1か月の家計簿を大公開!!
パッと読むための目次
我が家のプロフィール
30代旦那:都内エンジニア
30代妻(私):都内時短勤務
3年前に戸建てを購入し、現在は35年ローンの4年目に突入しました!
子供の学費とローンの返済と老後の貯金を頑張ろうと思いブログを開設しました。
そんな我が家の家計簿を、まずは表に支出をまとめてみました。
小さい子供がいる家庭の適正支出の割合(担当してくれてる保険屋さんからもらった資料を元に作成)を元に、我が家での支出の割合も出してみました。
項目 | 4月支出 | 我が家 の割合 | 適正 割合 |
---|---|---|---|
食費 | 66,000円 | 12% | 18% |
住居費 | 56,000円 | 10% | 22% |
水道光熱費 | 32,700円 | 6% | 6% |
通信費 | 38,600円 | 7% | 6% |
こづかい | 45,000円 | 8% | 5% |
教育費 | 85,600円 | 15% | 7% |
保険料 | 34,000円 | 6% | 8% |
趣味・娯楽費 | 8,700円 | 2% | 2% |
被服費 | 0円 | 0% | 4% |
交際費 | 22,600円 | 4% | 3% |
日用雑費 | 14,700円 | 3% | 2% |
その他 | 65,000円 | 12% | 5% |
貯蓄 | 89,100円 | 16% | 12% |
2019年4月の食費について
合計:66,000円
- スーパーでの購入・・23,800円
- 家族での外食・・10,500円
- お酒・・3,500円
- 平日のおやつ・・7,400円
- 旦那のランチ・・20,800円
我が家は、毎週土日のどちらかで1週間分の買い出しをするというパターン。
ネットスーパーをメインで利用していますが、子どもと一緒にイオンやららぽーとなどに出かけたついでに買い物をすることもあります。
そういった毎週の買い出しは、1週間の平均が5千円~6千円程度。
平日のおやつは、ちょっと小腹がすいた時の菓子パンや、コーヒー代などが含まれています。
我が家は、食費を使いすぎていると思っていましたが、適正割合に比べると少ないことに少し安心しました。
2019年4月の住居費について
合計:56,000円
3年前に、中古で戸建てを購入し、現在は35年ローンも4年目に突入しました。
ボーナス払いはできるのか不安だったので、ボーナス払いは無しで、毎月定額で払っています。
2019年4月の水道光熱費について
合計:32,700円
- ガス代・・5,900円
- 電気代・・18,500円
- 水道代・・8,300円
先日、光熱費が子供二人になって高額になったという記事をアップしましたが、割合を比較してみると、適正割合と同じ割合となっていました。
2019年4月の通信費について
合計:38,600円
- ネット、旦那の携帯、携帯機種代・17,700円
- サーバー初期費用・・4,800円
- サーバー2年分・・・14,400円
- 私の携帯代・・・1,700円
今月は、3月からブログを始めたことによって、サーバー代などが多くかかり、毎月の金額よりは割高になってしまいました。
旦那は、格安スマホの通信制限にイライラして現在はキャリア携帯の契約をしています。
キャリア携帯のプランで、自宅のインターネットの料金が安くなるというプランを契約しており、すべてを合算した金額になっています。
2019年4月のこづかいについて
合計:45,000円
今月は2万円近くする、高級鉄フライパンと、先日記事でも紹介しましたがストッケを購入したことで45,000円も出費してしまいました。
2019年4月の教育費について
合計:85,600円
上の子が今年度から3歳クラスに上がったため保育料が下がり、毎月7万4千円の負担になりました。
今月は、保育料のほかに
- 半年分の絵本購読代(5,000円程度)
- 靴
を購入し、この金額になっています。
ピアノや英会話など習い事もいいなぁとは思うのですが、平日に通わせる余力がなく、現在は特に通っていません。
2019年4月の保険料について
合計:34,000円
- ドル建の年金保険・・15,000円
- 学資保険用(私の終身保険)・・19,000円
我が家は、9月に、生命保険やがん保険など年払いしているため、今月は月払いの上記2つの保険料のみです。
長男が大学進学の際に、学費が必要になれば、こちらを解約して学費に当てようと思っています。
もし、貯蓄で賄えそうならそのまま貯めて置き、老後まで取っておこうと思っています。
2019年4月の趣味・娯楽費について
合計:8,700円
- 電車代・・1,300円
- ガソリン・・3,900円
- タイヤ部品交換・・3,500円
この項目には、車にかかっているお金と、週末家族で出かけた際にかかった電車代を入れました。
まだ、未就学児で電車代がかからないですが、これから小学校入学と大きくなると、電車代も大きく嵩んできそうです。
2019年4月の被服費について
合計:0円
おしゃれにあまり興味のない夫婦二人・・。
4月は子供の靴を1つ買いましたが、それは子供費にいれたので、今月は0円となりました。
2019年4月の交際費について
合計:22,600円
こちらは、完全に旦那の飲み会代です。
4月は歓迎会なども多く、金額が嵩んでいます。
2019年4月の日用雑費について
合計:14,700円
洗濯洗剤や、ボディーソープ、ゴミ袋、切れてしまった電球代、5月以降のゴキブリ対策として買った屋外用・室内用のブラックキャップなどです。
2019年4月のその他について
合計:65,000円
- ふるさと納税・・20,000円
- NISA・・30,000円
- iDeco・・15,000円
投資の項目がなかったので、その他の項目に入れました。
ふるさと納税も、制度が変わり、今年はふるさと納税だけでもらえるお米だけでは、毎月の食料を賄えなくなってきそうです。
今後どれだけ増やせて行けるのか分かりませんが、少しずつ増えていってくれたら嬉しいです。
2019年4月の貯金額について
合計:89,100円
今月は、二人の収入から89,100円の貯金をすることが出来ました。
GWに帰省するお金、身内が秋に結婚をするのでその時のお金など、将来の出費を考えるとイベントへの楽しみもありますが、お金の不安もあります。
まとめ
どんな風に管理をしていったらいいのか見えていない部分も多くありますが、少しずつ試行錯誤しながら家計簿を続けていきたいと思います!
また来月もよろしくお願いします。