ワーママ

ワーママでもできる耳知育の驚くべき効果

ワーママでもできる簡単知育!時間が無くても効果あり
聴覚記憶を利用した「耳知育」をご紹介したいと思います!

ぺんぎん
ぺんぎん
職場復帰して、仕事も家事も育児も・・
忙しすぎて、毎日が疲れてる。

でも、そんな日々でも子どもに何か学びになることをさせたい。
ねこ
ねこ
子どもの横に座ってワークに付き合う時間もない。
何か時間がなくても手軽にできる知育はないかな?

そんな悩みをお持ちの方に、

ワーママで毎日が忙しくても続けられる、簡単知育法をご紹介します!

ひつじ
ひつじ
現在、5歳と3歳の2歳差兄妹を育てている知育ワーママひつじです。

二人とも0歳から保育園に入園し、現在ワーママ歴4年目。

時短をしていますが、職場に通勤1時間半かかるので、毎日7時半には家を出て、帰ってくるのは18時近くです。

職場復帰したての頃の悩み

毎日、決まった時間に保育園の送迎があるので、なかなか一人の時間も持てずに辛い・・。

子どもの体調管理や、日々の忙しさに目が回って知育どころではない・・。

ひつじ
ひつじ
毎日、夫は仕事ばかりで、なんで私ばかりが大変なんだろう。
孤独を感じることがとても多く、初めての部署の仕事にも慣れずに苦しい日々を送っていました。

仕事は、残業をなるべくしないように、日々「効率化」・「無駄を省く」ことで4年目にして、なんとかうまくまわせるようになってきましたが、子育てって効率化できることってなかなか少ないですよね。

子どもの機嫌にも左右されるし、大人からみたら無駄に見えることこそ、子どもの学びにつながっていたりして、なかなか効率化を測れません。

日々、家事に、子どものイヤイヤ・癇癪に付き合ったり、知育ではない日々が続いていました。

ひつじ
ひつじ
だけど、毎日このままでいいのかな?

二月の勝者 -絶対合格の教室- 1-9巻 でも読みましたが、過熱している中学受験もちょっと気になる。。

中学受験をするなら、幼児期のいまから学習習慣をつけたり、知的好奇心を育てたり、モンテッソーリのいう「敏感期」を利用して、子どもの自立をサポートするのが大事だよね??

と気が付きました。

活字中毒で、知育オタクなこともあり、育児本をはじめ、年間200冊くらい本を読んでいます。

そんな「忙しいけど、知育も頑張りたい」悩みをお持ちの方におすすめ!

耳からの情報「聴覚」を使って知育をする方法をご紹介します。

聴覚記憶を使って知育!聴覚記憶とは?

聴覚記憶とは、耳から入った情報を記憶する力のこと。

人にはそれぞれ「視覚」「言語」「聴覚」の6認知特性があります。(3つの感覚をさらに2つに細分化して特性を見ます。)

まだ言語が未発達の幼児期こそ、聴覚が優れているので、幼児期の耳知育はおすすめ!
自然と耳からの情報を、記憶にとどめておくことができます。

認知特性について、詳しくは「医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ (光文社新書)」を読んでみて下さい。

書籍の中には、認知特性テストも掲載されており、自分が何の特性を持っているのか「強み」「弱み」を発見することもできます。

医師のつくった「頭のよさ」テスト

自分の認知特性から、得手不得手部分が分かるので、その特性を生かして苦手なことをどうカバーしたらいいのか、得意なことをどうやって利用したらいいのか、わかりやすく解説されてます。

本書にも、診断テストがついており、子どもの認知特性を発見できるので、今まで気が付かなかった子どもの強み・弱みを発見できるかもしれません。

耳知育「聴覚記憶」ってなんだろう?

「聴覚記憶」というのは・・

  • よくCMで流れる歌のサビを覚えてしまったり
  • 耳に残るセリフを覚えてしまったり

何度も耳にすることで、その情報が無意識的に記憶に残ることってありますよね?

耳知育では、そんな聴覚記憶を利用した知育方法になります。

幼児期の時は、まだ言葉を読む力がないので、視覚や聴覚が特に敏感になっており、耳からの情報が知育にとっても有効♪

耳知育では、いろんな歌や読み聞かせを、毎日ルーティンで流すことで、手間なく「ながら」知育ができちゃうすぐれもの。

CDやiPhoneやアレクサなど、スイッチを入れるだけの手間のみで

  • 朝食を食べてるとき
  • 着替えをしているとき
  • 歯磨きをしているとき
  • 家事をしていて子どもと遊べないとき
  • 子どもが一人遊びしているとき

ただ、音が耳から入ってくるだけで、知育になっちゃいます。

ひつじ
ひつじ
おうち英語やられている方だったら、毎日の英語のかけ流しをされてる方も多いですよね。

わが家で始めた「耳知育」

わが家で「 耳知育 」として、かけ流しているものは、

かけ流ししているもの

  • くもんの童謡CD
  • DWEのストレートプレイ、シングアロング(CD)
  • 英語絵本についていたCD
  • YouTube(物語、昔話、英語の歌)
  • 七田式ソング(社会・理科)
  • クラシックの曲
  • 読み聞かせの動画(動画は見せません・音を聞くのみ)

などです。

ひつじ
ひつじ
記事の下でもおすすめCD紹介しているので見てみてください♪

くもんのうた200えほん&CDセット

手遊びうたから人気の童謡まで、美しい絵、歌詞、楽譜とともに200曲を収録した絵本とCD6枚に加え、うた200の実践の記録が残せる「うた200の木ポスター」「うた200おやこノート」がついています。

この絵本に収録されている歌200曲は、童謡カード1~3に入っている歌90曲と同じです。

絵がかわいくて、楽譜がついてるので、ピアノ演奏もできるのがお気に入り。

くもんの童謡カード1~3

1~3にそれぞれ30曲ずつ童謡が収録されています。

ひつじ
ひつじ
カードをカルタや、文字遊びとして使えるので、うた絵本200と違った楽しみ方ができます。

七田式ソング(社会)(日本地理)

日本の海流から、川、山脈、都道府県、県庁所在地・・暗記が必要になる社会の知識が、覚えやすい歌になって聞きながら知識を吸収できます。

七田式ソング、社会は日本地理と世界地理の2種類ありますが、わが家は日本地理のみ取り入れてます。(ほんとは世界地理もほしい・・!)

七田式ソング(社会)(世界地理)

世界地理には、経線と緯線、風、地図、世界の気候、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、宗教、世界遺産など16の曲が収録されています。

七田式ソング(理科)(生物編)

理科ソングは、生物編、地学編、物理・化学編が出ています。

わが家は、生物編を最初に取り入れました。

生物編収録曲:草花、七草、やさいのうた、花のつくり、種子、植物、植物の進化、せみのうた、甲虫類、鳥、動物、ごはんのゆくえ、心臓の歌、血液、神経など

七田式ソング(理科)(地学編)

地学編には、月のみちかけ、太陽系、北極星、星、大気、天気、雲、気圧、火成岩、堆積岩、化石、地震などの16の曲が収録されています。

七田式ソング(理科)(物理・化学編)

物理・化学編には、光の進み方、音、熱、てこのしくみ、電気、磁石、電磁石、水溶液、酸素、気体、状態変化、分子と原子、イオン、酸とアルカリの16曲が収録されています。

ひつじ
ひつじ
中古でもよければ、メルカリにもいろいろ出品されていますよ♪

約1年半前に、DWEを初めて英語のCDをかけ流すようになった当初、それまでは無音の生活が当たり前だったのでちょっとうるさいな・・と感じることもありましたが、

かけ流しに慣れてしまうと、何か音楽が流れていないとちょっと気持ち悪い。。

ぺんぎん
ぺんぎん
人間の適応能力ってすごいですね。

毎日、スイッチを入れて音楽を流すだけなので、無理なく続けられている知育のひとつです。

耳知育、音楽の流し方

最初は、無印の壁掛けCDプレイヤーを使っていましたが、CDの付け替えや、音楽が止まった時に再度再生するのが面倒に。。

ひつじ
ひつじ
今は、使わなくなったiPhoneにCDのデータを入れてプレイリストを作り、その音楽をアレクサ経由で再生しています。

アレクサに声をかければ再生したい曲をすぐに流してくれるので、

  • 子どもの食事のサポートをしながら
  • 夕飯の準備をしながら
  • 朝の着替えの準備をしながら

何かをしながら、声掛けだけで音楽が再生できるようになったので、とても便利になりました。

ぺんぎん
ぺんぎん
ボタンを押す手間もなく、自動的に音楽を流せるんだね♪

毎日のルーティンにしてしまえば全然苦ではありません!

朝、起きたときにアレクサ〇〇を流してと声をかけるのと、
帰宅時に、アレクサ〇〇を流してと声をかけるだけです。

途中で音楽を変えたかったら、アレクサ〇〇を流してと声掛けします。

ひつじ
ひつじ
記憶に定着させるためには、毎日繰り返し聞くのが大切ということを知り、1週間~1か月くらいは同じプレイリストを聞き続けています。

耳知育の効果

英語の歌もそうですが、何度も何度も聞いていると、本当に無意識に頭の記憶に入ってきます。

ひつじ
ひつじ
英語育児には反対で、普段家にいないことが多い夫ですら、DWEの曲や、七田式ソングの都道府県など、無意識に口ずさんで歌っている時さえあります。

音楽がかかっていないときでも口ずさめなんてすごくないですか??
耳から自然に入った曲が、無意識に記憶されている!

5歳の長男の成長記録

  • 4歳目前で始めたDWEの曲を20曲程度歌える
  • 日本語の童謡は100曲以上歌える
  • 都道府県の曲もごにょごにょ歌える

わが家は、積極的にDWEの歌の練習などはしていません。(時間がありません)

でも、ただ音楽を流しているだけで、DWEの曲を歌えるようになり、地理や理科の知識が無意識的に子どもたちの記憶に残っているようです。

ひつじ
ひつじ
まだ今は意味が理解できていなくても、

今後、小学校での勉強(特に社会)がスタートした時に、無理して暗記を頑張らなくても、無意識的に知識として定着していたら、負荷をかけずに、他のことに時間を有効活用できそう♪

一生懸命暗記をしても、脳の80%はその日のうちに忘れてしまうという科学的なデータもあります。

脳に記憶を定着させるには、毎日毎日繰り返し聞くことで、より記憶に定着して覚えられるようです。

かけ流すときの音量も、自然に音が耳に入るくらいの小さいボリュームでも効果があるので、音楽を聴こう!と意識をしなくても大丈夫。

音楽聞こえてるかな?と大人が不安に思うくらいの音量でも、子どもたちはしっかり耳に情報が入っていっているようです。

ぜひ、忙しいワーママこそ、今から「耳知育」始めてみませんか?

Sight Word Readers 英語教材 25冊

ひつじ
ひつじ
英語絵本の朗読も、いろいろ持っていて流しています。

Read-alongシリーズ

くもんのうた200えほん&CDセット

忙しい中でも、家庭学習の習慣をつけてもらいたいなら通信教育がオススメ!

子どもに合った通信教育を選ぶコツは→こちら




無料で学資保険の相談ができる!
\全員がもれなくお米やベビーフードとかのプレゼントもらえるよ/
時短勤務中の2歳差育児(小1の壁にぶち当たり中)
ワーママmi
子供のことが第一優先! だけど、2人目の育休から復帰して、思うように築けないキャリアに悩み、もっと自分らしく一度きりの人生を楽しみたい!とブログを開設。 2人目育児のあれこれを記事にしていきます。
\ Follow me /
関連記事