しっかり子どもの教育資金を貯めたいと思っても、離婚や死別、病気やリストラなど、人生どんなことが怒るか分かりません。
お金はないけど、子どもの教育費が必要!というときに、教育費を助けてくれる制度があるのをご存じですか??
パッと読むための目次
塾代を負担してくれる自治体がある
実は、塾や習い事の費用を、自治体が一部負担してくれる制度があるんです。
東京都では、「貸し付け」という制度ですが、高校や大学に無事入学すると、返済の義務がなくなるので家計負担もなく安心。
千葉県の南房総市の制度は少額ですが、年収制限がなく、全員が利用できるという特徴もあります。
受験生チャレンジ支援貸し付け事業(東京都)
東京都が行なっている「受験生チャレンジ支援貸付事業」。
中3・高3の学習塾代や、受験料を無利子で貸し付けてくれる制度です。
高校・大学に入学後、お金の返済義務が免除になります。
支給額の上限 | |
塾代 | 20万円 |
受験料 (高校) |
2万7,400円 |
受験料 (大学) |
8万円 |
※世帯人数4人の場合、年収386万4000円以下&貯金額600万円以下の世帯が適用。
2、塾代助成事業(大阪市)
大阪市内に住む中学生がいる家庭に、学校外教育サービスに使える月額1万円分のICカードを支給します。
1000以上の学習塾や、スポーツ・音楽教室などの事業者が登録されています。
※扶養家族2人の家庭で、所得360万円以下の世帯に適用。
3、学校外教育サービス利用助成事業(千葉県南房総市)
市内に住む、小学校5年生、6年生がいる家庭に、学習塾やスポーツ・音楽教室の補助をバウチャー形式で給付します。
所得に応じて月額1000円~7000円の補助が、該当する全世帯に適用されます。
対象となる教室は、小学生の習い事に相応しいと認められた業者のみです。
JASSO(日本学生支援機構)の奨学金
子どもの教育資金を調達する手として、一番メジャーなのが奨学金。
その奨学金の中でも、最も一般的なのが日本育英会を前身とするJASSOの奨学金です。
世帯年収によって、奨学金返済が無利子になる「貸与型 第一種」と、有利子の「貸与型 第二種」があります。
2017年から、大幅に制度が変更され、返済の必要がない「給付型」が加わりました。
- 貸与型 第1種
- 貸与型 第2種
- 給付型
対象は住民税非課税世帯ですが、2020年には対象が拡大される予定です。
条件を満たせば、確実に受給できるように制度が変わってきました。
奨学金(給付型)
年間の上限人数 | 約2万人 |
---|---|
家計基準 | 住民税非課税世帯 |
成績基準 | 高い学習成績を収めている |
給付額 | 月額2~4万円 |
奨学金(貸与型 第1種)利息なし
年間の上限人数 | 全員 |
---|---|
家計基準 | 年収747万円以下 |
成績基準 | 高校最終2年の成績の平均が3.5以上。 ※住民税非課税の世帯は基準なし |
給付額 | 進学先などによって、複数の選択肢から選ぶ。 上限は2万~6万4千円 |
奨学金(貸与型 第2種)利息あり
年間の上限人数 | 全員 |
---|---|
家計基準 | 年収1100万円以下 |
成績基準 | 事実上なし |
給付額 | 2万~12万円から選ぶ |
企業や財団の奨学金を使う
民間企業や財団が独自に設けている奨学金の中には、年収制限が緩い「給付型」の奨学金があります。
キーエンス財団の奨学金
2018年に新設されたキーエンス財団の奨学金は、4年制大学の学生125人程度に、4年間で総額384万円を給付しました。
選考過程では、世帯年収も考慮されますが、年収制限はありません。
帝人奨学会の奨学金
帝人奨学会の「帝人久村奨学金」は、理系の大学院生に月額8万円か10万円を給付します。
大学修了後、指定の大学や研究機関で研究活動に所定期間、従事すると、返還が免除になります。
経済的困窮度よりも、成績や研究内容を重視する奨学金になります。
それ以外にも、
- フジシール パッケージング教育振興財団
- 吉田育英会
- 多摩未来奨学金
など、企業が主導している給付型の奨学金は増加しています。
株主優待で塾代をカバーする
中学〜高校になってくると家計を圧迫してくるのが塾費用。
受験生ともなると、模試や夏季•冬季集中講座など、10万円以上もかかってくる塾も。
そんな時に利用したいのが、塾代に使える株主優待。
市進ホールディングス(JQ:4645)
500株以上の保有で、年に1回5000円券×2枚を受け取れる。
グループ内の塾の入会金、季節講習などに利用ができます。
最低投資額 | 26万1500円 |
---|---|
権利月 | 2月 |
進学会ホールディングス(東1:9760)
100株以上保有で、年に1回3000円券とQUOカード1000円分を配布。
グループ内の塾の受講料に利用できます。
最低投資額 | 5万5700円 |
---|---|
権利月 | 3月 |
昴(JQ:9778)
100株以上保有で、年に1回500円券を配布します。
※500株以上は1万円券の配布。
グループ内の塾などの受講料に利用ができます。
最低投資額 | 38万8000円 |
---|---|
権利月 | 2月と8月 |
東大進学会などの進学塾を全国で展開している進学会ホールディングスは、5万円台の投資で、3000円分の優待券が得られ、これだけで利回りは5%超え。
小学校高学年~高校生など、継続的に塾に通う子供がいる家庭にはうれしい株主優待です。
まとめ
安易に貸与型の奨学金を借りることは、将来子供に大きな借金を負わせるリスクがあります。
奨学金の中には多額の利息がつくものもあり、いざ返そうと思ってもなかなか返済が出来ない危険もあります。
ですが、いざ進学が決まった時にお金が足りないとなったら、進学をあきらめるのではなく、頼るのは奨学金になります。
実際、メジャーな奨学金の日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、毎年130万人が利用し、全学生の2.7人に1人が利用している割合になります。
勉強で成績が優秀であることは、自分と親の家計を救う!
勉強を頑張ることは、返済義務のない奨学金を受けられたり、メリットになることがたくさんあるという認識を、子供も一緒に持ってくれると言うことなし。
子供がまだ小さいからと言って、お金の話題をNGとするのではなく、小さいうちから、家庭でも子供とお金のことについて話し合いをする時間が大切だと思います。