知育

実体験×図鑑で子どもの好奇心を育てよう!

図鑑は、知育をするのにもってこい!

ひつじ
ひつじ
わが家では図鑑知育って読んでるよ。

図鑑は、美しい写真と、子供にもわかりやすい文章で、たくさんの情報が整理されていて、大人でも知らないことがたくさん載っている、知的好奇心を育んでくれるもの。

迫力のあるイラストや写真で、パッと開いただけなのに、すごく刺激のある世界に子どもたちを連れて行ってくれます。

そんな子どもにとってはバーチャルな世界の図鑑の情報が、現実生活の「実体験」と結びつくことで、子どもは知的好奇心が刺激され、知ること・学ぶことに喜びや楽しさを感じていきます。

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツにも、

バーチャルとリアルを結ぶことで子供の好奇心を刺激できると、子供は自ら学びを深めていきます。 伸びる子の親というのは、子どもが自分自信で努力をして勉強していると言う意識を持たないで、 「バーチャル」と「リアル」を結びつけ、子どもの好奇心を強くする取り組みを意識的に行っている


16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

と紹介されていました!

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

脳の力を最大限に伸ばす子育ての本♪

世界最先端の技術から、「ぐんぐん伸びる子」と「そうでない子」の差が明らかに!それは、頭のいい子・能力の高い子は、みんな知的好奇心のレベルが高いということ!

どうやったら、知的好奇心を高められるのか、最先端技術でそのコツを教えてくれます。

実体験と図鑑の情報を結びつけよう

16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツにも紹介されていますが、まずは実体験がとっても大切!

ひつじ
ひつじ
百聞は一見にしかずという諺がありますが、何事も体験することで分かることって多いですよね!

実際、大人の私たちでも、知らないことを言葉で説明されるより、実際に見て・体験して・感じる事の方が1番ものごとを理解しやすいですが、語彙力の低い子どもたちにとってはなおのこと。

小さな幼児の時期は、子どもの五感を最大限に使って、物事をたくさん体験することによって、いろんな概念を体得していきます。

そして、実体験をするだけでなく、それを体験した後に、絵本や図鑑を使って体験したものを客観的に思い返してみたり、情報を体系的に整理し直すのに図鑑はとても良いアイテム!

実体験の後に図鑑を見て知識の整理

実体験といっても、 やることはとってもシンプルで、

実体験と図鑑を結びつける例

  • 道ばたで名前の知らない花を見つけたら、家に帰って植物の図鑑で調べてみる
  • 動物の図鑑で、動物に興味を持ったら、実際に動物園に行ってみる
  • プラネタリウムに行ったり、夜に星空を見上げて星を眺めたら、星座の図鑑を読んでみる
  • 魚の図鑑で魚に興味を持ったら、水族館に遊びに行ってみる

そんな風に、レジャーや遊びと図鑑を結びつけることで子供の知的欲求が上がっていきます♪

毎回頑張ってレジャーをしなくても、普段の生活の中でも、子どもにとってはふしぎなことがたくさんあるので、

子ども自身が疑問に思ったもの・興味を持ったものを一緒に図鑑で調べたり、図鑑を眺める時間が、今後の「主体的に学ぶ」姿勢に繋がってきます。

図鑑は眺めるだけでも大丈夫

図鑑は、しっかり読み聞かせしないと!と張り切らなくても大丈夫。

図鑑は写真がメインで、文章は子どもでも理解しやすいレベルまで引き下げてくれているので、子どもが気になったところを、大人が少し読んであげるだけで十分です。

そして、図鑑を眺めているだけでも、子どもの観察力や記憶力、情報を結びつける力など、発達にいいことがたくさん♪

ひつじ
ひつじ
わが家では図鑑知育をするようになって、子どもの観察力と長期記憶の力がアップしました。

図鑑で観察力と長期記憶の力がアップについて

例えば、家の外で体験したことを、家に帰ってから図鑑で調べるという時に、調べる対象物をしっかり記憶しておく必要があります。

その「タイムラグ」を利用して、「今よく見て覚えておこう!」と声かけをすることで、子どもは注意深く対象物を観察するようになりました。

また家に帰ってから、図鑑を広げて眺めるだけで、実際に見てきたものと図鑑の情報とを結びつけて知識がより定着してくれます。

図鑑選びに参考になった本

わが家では小学館NEOの図鑑シリーズを多く持っていますが、最初図鑑を買うときは、MOVEや学研や、種類も多く、何を基準に選んだらいいのかわかりませんでした。

ひつじ
ひつじ
実際、本屋に行って中身を見比べてみてもどっちを買えばいいのかわからない・・

そんな時に参考になった本がこちらの本です。

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある

中学受験のプロだからこそ知っている情報が満載!頭がいい子のリビングは何が違うのか?オススメの図鑑なども紹介してくれてます。

親子で楽しむ! 頭がいい子の図鑑の読み方・使い方

図鑑は調べるためのものだけでない、楽しい使い方を紹介してくれる本です。図鑑の種類や使い方がたくさん掲載されています!

おすすめの図鑑

わが家では、小学館NEOの図鑑シリーズで集めています♪

小学館NEO図鑑 植物

植物の図鑑は息子が2歳のころに導入!道ばたで見つけた植物を図鑑で調べるのに役立ってます。

小学館NEO図鑑 昆虫

一番読んでるのが昆虫図鑑。すでにページがぼろぼろのところも・・付箋もたくさん貼って大活躍してます。

小学館NEO図鑑  宇宙

プラネタリウムに行ったときに宇宙に興味を持ったので購入しました♪

小学館NEO図鑑  科学の実験

コロナで家時間が増えたので、家で出来るおもしろ実験がたくさんのってます◎

小学館NEOの図鑑のいいところ

わが家は、小学館NEOの図鑑に付随する、ドラえもんのDVD目当てで小学館の図鑑シリーズで集めています♪

他の図鑑にもDVDがついているものがありますが、BCCの映像で子どもには難しいレベルだったり、ドラえもんの子ども向けのレベルに編集されたDVDがとてもよかったです。

ひつじ
ひつじ
DVDは章ごとに区切られていて短く切り上げやすいし、ドラえもんのクイズもあって子どもも楽しいみたい。

2,000円で、DVDもついて、しかも今までたくさんの研究者たちが時間もお金もたくさんかけて調べられた情報が、子どもでも分かりやすいレベルで解説されてるなんて・・!

最初は図鑑って高いなと思ってましたが、図鑑の魅力にとりつかれてからは、気になった図鑑はすぐに買っちゃってます。

ひつじ
ひつじ
収納スペース・・!

リビングで、美しい写真が載った図鑑を眺める時間、とっても楽しいですよ♪

忙しい中でも、家庭学習の習慣をつけてもらいたいなら通信教育がオススメ!

子どもに合った通信教育を選ぶコツは→こちら




無料で学資保険の相談ができる!
\全員がもれなくお米やベビーフードとかのプレゼントもらえるよ/
時短勤務中の2歳差育児(小1の壁にぶち当たり中)
ワーママmi
子供のことが第一優先! だけど、2人目の育休から復帰して、思うように築けないキャリアに悩み、もっと自分らしく一度きりの人生を楽しみたい!とブログを開設。 2人目育児のあれこれを記事にしていきます。
\ Follow me /
関連記事