そう思って購入した日本の歴史漫画(学研のDVDつき)を購入したわが家。
購入前は、どんな内容のDVDがついてくるんだろう、値段も結構高いし、子どもが気に入らなかったら嫌だなぁとさんざん悩んでいたので、
この記事では、日本の歴史漫画についていたDVDを今はどんな風に楽しんでいるのか、紹介したいと思います!
- 日本の歴史漫画の購入を検討している方
- 学研の歴史漫画のDVDの内容を知りたい方
- 歴史漫画のDVDの楽しみ方を知りたい方
におススメです!
日本の歴史漫画、角川か小学館、学研かどの出版社のものを購入するか迷っている方はこちらの記事がおすすめ。
パッと読むための目次
日本の歴史漫画(学研のDVD付き)
学研の日本の歴史漫画には、現在、12冊セットのものと、14冊セット(2022年11月より販売)の2種類が販売されています。
日本の歴史漫画(学研のDVD付き)12冊セット
日本の歴史漫画(学研のDVD付き)14冊セット
「人物学習事典」と、「文化遺産学習事典」にも、それぞれDVD(約50分)がついていて、
●人物学習DVD(約50分)
古代から令和まで300人以上の歴史人物が分かる
●文化遺産解説DVD(約50分)
日本の歴史的文化財が約200件がまとめられている
内容になっています。
「人物学習事典」DVD付き
「文化遺産学習事典」 DVD付き
学研の日本の歴史漫画、DVDの内容について

ナレーションだけでなく、人物のセリフなども音声が入っていて、まるでアニメを見ているみたい。
DVDの内容は、漫画の内容に合わせて12枚あるのですが、1本が約30分で漫画の内容と連携した動画が収録されています。


それぞれ、漫画内の抜粋部分とNHKの特集映像、オリジナルキャラクターのクイズやコメディが入ってます。
DVDの内容は、漫画内の抜粋からストーリーに引き込まれていき、
NHKのスペシャル映像や、オリジナルキャラクターによるクイズやランキングなどが盛りだくさんです。
時間も長すぎないから、すぐに切り上げられるところも魅力の一つです。
DVDを見た後は、歴史の流れが大まかに頭に入っているので、その後漫画を読んでもストーリーを把握しやすく、しっかり歴史の内容が子どもの頭にも定着しそうだなと思いました。

NHKの番組を見ているみたいで分かりやすい説明と聞きやすいナレーションが魅力です。


日本の歴史漫画のDVDの楽しみ方
DVDを見るのは、子どもにとっては勉強感がまったくなく、面白いこと・楽しいことの部類に含まれています。
子ども自身からこのDVD見たい~と言ってくることもあるくらいで、勉強ではなく、楽しみながら社会や歴史のことが学べるって本当に素敵ですよね!
私も、社会は年号や歴史人物などを暗記するだけのつまらない教科ではなく、こういった面白いDVDや漫画から、楽しみながら歴史が学べてたらよかったのにと本当に思います。


バラエティ番組を見ているようで本当に楽しい!
DVDを見る時間はこんな時に見てます
- 雨の日、家でやることがない時
- 学校行く前に時間が余ってDVDを見たがる時
- 休日の夜、家族そろって楽しむ
リモートワークWithキッズの時は、本当にテレビがないとまったく仕事ができなかったので、どうしても動画コンテンツに頼ってしまいます。
そんな時、テレビを見せるなら少しでも学べるものを見てくれているというだけで、精神的にも罪悪感が少なくDVDを見せることが出来ました。
(子どももすごく楽しんでみてくれていたので余計によかったです。)
日本の歴史漫画は、最初買う時は子どもが読まなかったらどうしよう、DVDを嫌がってみてくれなかったらどうしようと思っていましたが、まったくの杞憂でした。
本当におススメのDVDセットなので、ぜひみんなも楽しんでみてください!


日本の歴史漫画(学研のDVD付き)12冊セット
日本の歴史漫画(学研のDVD付き)14冊セット
「人物学習事典」DVD付き
「文化遺産学習事典」 DVD付き