小学校入学前に、算数の先取りをしたいけど何から始めたらいいの?
数字はかぞえられる様になったけど、次は何を進めたらいいんだろう?
・幼児期に算数の土台作りをしたい方
・プリント類はまだ早いかな?という子どもに読ませたい算数の絵本を探している
・絵本から、算数の土台を作りたい方
・すうがくを幼児でも分かりやすく理解できる本を探してる方
はじめてであうすうがくの絵本は、全部で3巻のセットです!
パッと読むための目次
はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻
それぞれ、内容を紹介していきます。
はじめてであうすうがくの絵本1
なかまはずれ / ふしぎなのり / じゅんばん / せいくらべ
数学と聞くと、高校生が学習する難しい方程式などを思い浮かべる方も多いかもしれないですが、
一緒に、問題に共通する考え方や、いろんな角度から物事を見つめたり、一緒に頭を使って考えてみる、分からなくて悔しがる・・
そんな親子で、一緒に絵本を楽しみながら、考えて頭を使う練習が出来る絵本です。
はじめてであうすうがくの絵本は、大人が読んでも楽しめる絵本!
はじめてであうすうがくの絵本2
ふしぎなきかい / くらべてかんがえる / てんてんてん・・・ / かずのだんご / みずをかぞえる
1巻を持っていなくても、こちらの単品だけでも楽しめます!
数学というと、何か答えがあるかと思いますが、この絵本には答えはありません。
子どもと一緒に、答えを考えて探していく楽しさを一緒に味わうことができる絵本です。
はじめてであうすうがくの絵本3
まほうのくすり / きれいなさんかく / まよいみち / ひだりとみぎ
この絵本は、算数や数学が難しくてつまらない・・と思っている人にお勧めの絵本!
正解をすぐに見つけ出すことよりも、どうしてそう考えたのか、発想や子どもの思考を認めることで、子どもの思考力はどんどん発達していきます!
子どもと一緒になって、正解を見つけるのではなく、一緒に考える時間を楽しむ。
そんな絵本です。
勉強が始まる前の幼児期に楽しみたい
勉強が始まる前の幼児期に、絵本を通じて一緒に物事を考える楽しさを見つける時間は、何事にも代えがたい豊かな時間になると思います。
ぜひ、親子で素敵な絵本の時間を楽しんでください。