小学校入学前の幼児期から、「小数・分数・割合」の導入としておすすめの絵本・図鑑・おもちゃを大紹介!
小さいうちから、算数のセンスを磨けるおすすめの絵本をいろいろ紹介しちゃいます。
小学生でつまずく子どもが一番多い、小数・分数・割合の単元。
高学年で少しずつ難しいことが増えてくる算数で、いちど苦手意識がついてしまうと、克服するのも結構大変・・。
- 幼児期から小数や割合について遊びながら身につけさせたい
- 子どもに分数を分かりやすく教えたい
- 勉強っぽくならず、小数・分数・割合について生活の中に取り入れたい
パッと読むための目次
めくってまなぶしかけずかん分数・小数
世界でシリーズ累計50万部も売れためくって学ぶシリーズ!
しっかりしたつくりのボードブックで、ペラペラめくるのが楽しいのか、子どもも楽しんでめくっていることが多いです♪
イラストも豊富で、年少の娘と年長の息子が夢中になって読んでます。

- 割合っていったい何だろう?
- 分数について学ぼう
- 分数の読み方を学ぼう
- 分数を仲間に分けよう
- 分数をくらべよう
- 小数について学ぼう
- 百分率をマスターしよう
- 分数もんだいにちょうせんしてみよう
- 分数・小数・百分率をひょうでくらべてみよう
かわいいキャラクターたちが、小数や分数について分かりやすく説明してくれます!

分数について、基本的な概念からどんなものなのか、図やイラストを使いながらわかりやすく解説してくれます♪
分数の読み方も、基本的なところから分かりやすいイラストで、子どもも楽しみながら知識をどんどん吸収していってます。
数字大好き男児だったら、どんどん分数・割合・小数のことを遊びとして取り組んでいけそうです^^

ぺらっとめくると答えが出てて、子どもも楽しんでどんどんめくってます。

めくってまなぶしかけずかん分数・小数
物語で親しめる割合・分数のおすすめ絵本
王さまライオンのケーキ
王さまライオンのケーキのストーリー
王さまの食事会に呼ばれたアリが、王さまの失礼にあってはいけない・・とドキドキしながら食事会に出かけます。
ですが、アリ以外の食事会に招かれた動物たちのお行儀を見てびっくり!
王さまのケーキをみんなが半分ずつとって、食べていくのです。
半分の半分の半分の・・とどんどん半分こしていくと、最後のアリのケーキはとっても小さいかけらになってしまいました。
それを申し訳なく思ったアリは、今度王さまに自分の手作りのケーキを持ってくることを約束します。
すると、他の動物たちは、アリの倍の2つ持ってくる!それなら私は更に倍の4つ持ってくる!
・・と、半分の半分の半分・・・の数字と、倍の倍の倍の・・・数字が楽しく絵本を読みながら学べる絵本です。

ぱくぱくはんぶん
大好きな福音館の絵本です。
ぱくぱくはんぶんの絵本のストーリー
おばあさんんが大きなケーキを焼いたところ、半分残しておいてねと伝言を残して出かけてしまいました。
家に残ったおじいさんは、言葉通り半分だけケーキを食べます。
そこにやってきた犬や鳥や猫はどんどんケーキを半分ずつ食べて行ってしまいます。
半分ずつケーキが小さくなっていくケーキに、おばあさんの分のケーキは大丈夫!?と、どきどきしてしまうお話です。

分数について親しめるおススメおもちゃ
おすすめの分数のおもちゃは、やっぱり公文式のはじめての分数パズル!
公文式 はじめての分数パズル
はじめての分数パずつは、小学校入学前の子どもが分数に遊びながら親しめるおもちゃです。
ぴったりとピースをはめて、1を作ることは、実は分数の基礎となるさまざまな要素が含まれてます。
- ピースの大きさを比べることで、大小の比較
- 分数を遊びながら通分したり約分すること
- 加法や減法について
分数の基礎を遊びながら、実際に手を動かしながら学べることで、子どもの「考える力」も一緒に養うことができます。
「1」になる組み合わせはなんと150例以上!

ぴったりになる組み合わせを親子で一緒に考えてみたり、同封されているガイドブックの真似をして例の通りに作ってみる遊びもできます。
また、ただパズルをはめるだけでなく、さいころを使って、家族みんなでゲームをしながら遊ぶことも可能です。

ぜひ、みなさんも遊んでみてください♪
はじめての分数パズル
本当におすすめです~!