以前からタイトルが気になっていましたが、2019年ビジネス書大賞を受賞したことで、更に気になりAI vs 教科書が読めない子どもたちを読んでみました。
実際に「AI vs 教科書が読めない子どもたち」を読んでみて驚愕!!
・AI時代に必要とされる人材について知りたい方
・AI時代に必要な教育について知りたい方
・子どもの教育法で悩んでいる方
パッと読むための目次
こんな口コミが集まってます
「AI vs 教科書が読めない子どもたち」とは?
著書は、教育のための科学研究所の代表理事・所長を務めている新井紀子 (あらい のりこ)さん。
専門は、数理論理学で、ロボットは東大に入れるか?という人工知能プロジェクトを務め、「東ロボくん」を生み出しました。
AI vs 教科書が読めない子どもたちでは、「東ロボくん」と名付けた人工知能を我が子のように育て、ロボットが東大合格を目指すチャレンジから、数学者として、AI時代の未来予想図を提示されています。
これから、AI時代に突入し、多くの仕事がAIに奪われていく中、一番危惧すべきことは、「中高生の教育」にあると、著者は警鐘を鳴らしています。
「AI vs 教科書が読めない子どもたち」の要点
シンギュラリティ時代について
巷ではAIというキーワードが蔓延していますが、そのAIについて正しく認識して理解している方は、どれくらいいるでしょうか。
著者の新井さんによると、
シンギュラリティの時代は来ないし、AIが人間の仕事をすべて奪ってしまうような未来は、まだまだやってきません。
でも、人間の仕事の多くがAIに代替される時代はすぐそこに迫っています。
AI vs 教科書が読めない子どもたち
と示唆しています。
AIは、コンピューターであり、コンピューターは計算機であり、計算機は計算しかできません。
AIが、コンピューター上で実現されるソフトウェアである限り、「人間の知的活動」のすべてが数式で表現できなければ、AIが人間に取って代わって、私たちを支配するようなシンギュラリティの時代が来ることはありません。
確かに、人間の知的活動の全てを、数式で表すということは、到底できないと思います。
AIが得意•苦手とすることとは
AIは、コンピューターなので、素早く計算したり、大量の情報を記憶しておく事が得意です。
どんなに頑張っても、人間がAIよりも計算を早くすることはできないし、情報を正しく記憶することはできません。
ですが、逆にAIに苦手なこともあります。
AIはこんなことが苦手
- 10000個に1個のような、応用が必要なこと
- 「以外の」、「または」、などの接続詞を含む文章
- 感じること、共感力が必要とされるもの
- 数式で表すことができないもの
AIは、コンピューターなので、どんなことも、数式で定義されている中でしか「判断」ができません。
自分で応用力を働かせて、システムとは別の解答を出すということはできないのです。
決まり切ったやり方に対しては、正確に、そして早いスピードで対応できますが、応用力が必要とされる対応には、対処することができません。
日本の中高生の学力はAIに似ている
著者の新井紀子さんは、「東ロボくん」の実験を進める一方で、日本の高校生の学力についても全国的に調査を進めました。
そこでわかったことは、「日本の中高生の多くは、中学校の教科書の文書を正確に理解できていない」という事実です。
詰め込み型の教育がもたらしたもの
日本の教育は、詰め込み型の教育で、英語の単語や世界史の年表、数学の計算などの表層的な知識は豊富だけど、
歴史や理科など、中学校の教科書程度の文章を正確に理解できていないという事実が露呈しました。
英単語の知識や、世界史の年表、数学の計算などの知識や記憶・計算は、AIにとっては一番の得意分野。
一方、教科書に書いてあることの「意味」を理解するのは苦手です。
そうなんです!!
AIが苦手な仕事は、人間にとっても苦手な仕事になる可能性がある
これからの将来、AIが多くの仕事を代替する時代になった時、AIでは代替できない「新しい仕事」が生まれる可能性もあります。
しかし、AIでは代替できなかった仕事を、AIで仕事を失った勤労者の「新しい仕事」になるとは限りません。
現代の労働力の質が、AIと似ているということは、AIでは対処できない新しい仕事の多くは、多くの人間にとっても苦手な仕事である可能性が非常に高いのです。
つまり、労働市場では、深刻な労働不足になっているのに、巷には失業者や最低賃金の仕事を掛け持ちする人々があふれることに!
結果、経済はAIの恐怖の嵐にさらされることになります。
今すぐ教育改革が必要!
AIに不得意な分野は、高度な読解力と、常識、人間らしい柔軟な判断が要求される分野です。
- 多くの仕事がAIに代替される将来、読解力のない人間は失業するしかありません。
- これからの時代に必要なのは、詰め込み型の教育を変えること。
- AIが苦手なことに対応できる能力をつけることで、将来必要とされる人材になれる。
AIには代替できない仕事とは、
- 応用を効かせること
- 柔軟性を持って対処すること
- 決められたフレームを飛び越えて、新しい創造的なことが出来ること
このような能力が、これからの時代に求められる素質です。
読解力を基盤とする、コミュニケーション能力や理解力があれば、AI時代に取り残されずに、生き残っていくことができます。
この記事には書ききれませんが、読んでいて本当に背筋が凍りました。
- これからの中高生に必要な教育
- どんな力を鍛えたらいいのか
- 本当のAI時代とはこんな世界
- 20世紀の世界大恐慌と同じことが起きていること
- アクティブラーニングどころではない事実
- 日本のこれからの未来
今子育て中の方には是非読んでもらいたい書籍です。
https://ikug.net/think/