知育

赤ちゃんにオススメの積み木!三原色の積み木を選ぼう♪

積み木は白木の積み木もありますが、始めて色を認識できるのは2歳くらいからと言われています。

始めに認識するのは、白と黒。

そして、色の認識が出来る様になった2歳になると、赤を始めに認識しはじめ、その後、青、黄色と三原色の色を獲得していきます。

色を認識出来る様になった2歳くらいの子にオススメの積み木は、赤・黄色・青の三原色を使った積み木や、それらの補色(緑・橙・紫)がある積み木です。

カラフルな積み木、白木の積み木に合わせて楽しんでも遊びが広がっていくので、わが家でも大活躍しています。

赤ちゃんの積み木の楽しみ方

始めて赤ちゃんが積み木で遊び始めるとき、最初は「積む」よりも「握る」ことが一番始めになります。

ベビー積み木ジーナ社(ドイツ)

ひつじ
ひつじ
赤ちゃんの初めての積み木にぴったりのジーナ社の積み木です。

このジーナ社のBaby積み木は、特別に軽くて柔らかいパイン材を使用して作られました。

4cm角の立方体の中には、色によって違う音色の鈴や木片などが入っていて、積み木を子どもが振ると、中から小さな音が聞こえてきます。

音当てごっこをしたり、色を見つめて楽しんだり、初めての赤ちゃんにお勧めの積み木です。

握ったり、降ってみたり、そんなことをして積み木を楽しんだ後は、積み木を、入れたり出したりを楽しむ様子が始まります。

出し入れを楽しめる積み木

リグノの積み木 ネフ社(ドイツ)

積み木を積みやすいと言う点で、最もお勧めしたい積み木はリグノの積み木です。

ひつじ
ひつじ
最初はとにかく、穴の中に入れたり出したり・・ひたすらそれを繰り返してました。

こんな風に電車も作れるし
こんな高度な積み方も出来ちゃう!

シンプルにまっすぐ積んでいくだけでなく、半分の円柱を上手に使って高度な積み方や遊び方ができます。小学校にあがっても、まだまだ使える奥深い積み木♪

シグナ ネフ社(ドイツ)

円柱の「入れたり出したり」で大活躍した後は、積み木にひもや棒を等して遊ぶことも出来ます。

糸通しで子どもの巧緻性も高められる!
ビー玉転がしにも使ってます。

積み木を入れたり、出したり楽しんでいくと、その後、子どもは、積み木を「並べる」という遊びに続きます。

同じ色同士で積み木を集めたり、同じ色の積み木をを並べたりして遊びます。

カラフルな積み木があったら、見ているだけでも楽しいですよね♪

リグノ・シグナの積み木の次はネフスピール!

ネフスピール ネフ社(ドイツ)

5cmの立方体を斜めにカットした形の特徴的な積み木。

ひつじ
ひつじ
リグノと同様に、4つの色が4個ずつ計16のセットになっています。
(赤、緑、青、黄色の積み木が4個ずつです。)

シンプルに積み上げていっても遊べますが、斜めの部分を使って高度な積み方や遊び方もできるので、ネフスピールの積み木は本当に奥深い!

小学生にも十分満足できる積み木です。

斜めに積み上げていくのはどうやったら出来るかな・・?

カラフルな積み木の遊び方

積み木を楽しむのは、まずは大人が積んで楽しんでいるところを見せるところから!

子供にとって積み木を積む事はなかなかハードルが高い行為なので、まず最初は大人が積んでいるところを子どもに見せてあげましょう。

最初は、大人が作ったものを壊してしまうだけですが、子どもが積んだら拍手をして大げさに褒めていると、少しずつ自分の頭の中のイメージを積み木で表現してくれるようになりました。

ひつじ
ひつじ
積み木で、自分の世界に没頭して遊びを通して集中することで、集中力のある子に育ちます♪

また、積み木を積み上げていくのには、微妙なバランスを取る繊細な力加減が必要になってきます。

積み木の醍醐味は、バランスを取ると言う事!

子どもは、バランスを取ろうとし微調整をすることを要求されますが、それは手先の器用さや集中力体全体の柔軟性にもつながっていきます。

ひつじ
ひつじ
あれこれ試行錯誤しながら積み木を積んでくことで、子どもの工夫する力も伸びたように感じます。

ぜひ、カラー積み木を楽しんでみてください♪

オススメのカラー積み木まとめ

ベビー積み木ジーナ社(ドイツ)

リグノの積み木 ネフ社(ドイツ)

シグナ ネフ社(ドイツ)

ネフスピール ネフ社(ドイツ)

グリムス社 アーチレインボー

忙しい中でも、家庭学習の習慣をつけてもらいたいなら通信教育がオススメ!

子どもに合った通信教育を選ぶコツは→こちら




無料で学資保険の相談ができる!
\全員がもれなくお米やベビーフードとかのプレゼントもらえるよ/
時短勤務中の2歳差育児(小1の壁にぶち当たり中)
ワーママmi
子供のことが第一優先! だけど、2人目の育休から復帰して、思うように築けないキャリアに悩み、もっと自分らしく一度きりの人生を楽しみたい!とブログを開設。 2人目育児のあれこれを記事にしていきます。
\ Follow me /
関連記事