絵本

おひな様・ひな祭りの時期に読みたい絵本(3月の絵本)

3月3日といったらおひな様♪

幼稚園や保育園で、おひな様を飾ったり、工作したり、ひな祭りの歌を歌ったり、ひな祭りの行事を行うところも多いと思います。

ひつじ
ひつじ
でも、おひな様を飾る理由や、ひな祭りをする理由・歴史についてまでは、園で取り上げることが少ないかも。

せっかくおひな様を飾るなら、子どもと一緒におひな様や、ひな祭りについて絵本で触れあいたいと思い、読んでみて知育によかった絵本を紹介します!

小学校のお受験でも、季節や行事に関する問題があるので、絵本をいろいろ読んで対策しておきたいですよね♪

行事の絵本

はじめての行事絵本

行事について、一式が絵本にまとまっているので、一冊持っているととても役に立ちます。

今まで気にしてなかった行事について詳しく分かる!

子どもと楽しむ行事とあそびのえほん

行事と、あそびについて1冊の本にまとまっています。

ひつじ
ひつじ
昔の行事や、遊び、季節についても分かりやすい細かな絵で描かれているので、小学校受験の方にもオススメの一冊!

中国から伝わってきたひな祭りの歴史が分かる♪

ひな祭り・おひな様の絵本

おひなまつりのちらしずし (福音館の単行本)

この絵本には、ひな祭りに食べる「ちらし寿司」の作り方が出てきます。

ひつじ
ひつじ
親子で一緒に皮むきしたり、お野菜の下ごしらえをしたり、食育にも♪

皮むきも一緒に子どもと楽しみました♪

ひなまつりにおひなさまをかざるわけ (行事の由来えほん)

ひな祭りにどうしておひな様を飾る様になったのか?

おひな様を飾る様になった長ーい歴史が絵本で分かります。

ひつじ
ひつじ
文章がちょっと長いので、5歳の長男には理解出来る様でしたが、3歳の娘にはまだ少し早かった気がします。

ひな祭りの歴史やルーツを、子どもにも分かりやすく紹介出来ます。

おひなさまの いえ (ワンダーおはなし絵本)

真夜中のひな人形のお店で、おひなさまの声がしてきます。

売れ残ってしまったおひな様たちが、住む家を探しに出てきますが、なかなか空いている家が見つかりません。

そこでついたのは・・

自分たちの住む家を、自分たちで探す、元気なおひな様のお話です。

引っ越ししていくおひな様がかわいい♪

もりのひなまつり (こどものとも傑作集)

ある家の蔵の中に住むねずみのおばあさんのところに、おひな様を連れて、森のひな祭りに遊びに来てくださいとお便りをもらいました。

おひな様たちは、家の人が飾り付けする前にかえってきたら大丈夫と、みんなで森のひな祭りに遊びに行くのですが・・

ひな祭りの帰り道、雪も降ってきて、みんな泥だらけに汚れてしまいました。

さぁ、おうちの人たちも、おひな様たちがこんなに汚れていたらびっくりしてしまいます!

ひつじ
ひつじ
その後、家のひな祭りはどうなるのでしょうか??続きをドキドキしながら読める、おひな様の楽しい絵本です。

ひな祭りの歴史などは出てきませんが、1年に1回、節分が終わった後にひな祭りの日まで飾られる以外は、押し入れの中にしまっているおひな様のことを、長男と一緒に話しました。

行事絵本を子どもと読む

子育てをしてると、毎日が本当に慌ただしく過ぎていき、おひな様を飾る余裕もなく過ぎ去っていきそうになった年も・・

ひつじ
ひつじ
ぎりぎりおひな様を飾って、5月の兜と入れ替えぐらいまで飾っていたことはあります・・笑

そんな忙しい日々でも、絵本を読むことは毎日続けてきた私の日課。

忙しい日でも、絵本を読むと、それまで遊びで大声が出ていた子どもたちも、絵本を読む声を聞くために静かになって私たちの近くに寄ってきて、静かに話を聞いてくれる・・。

ひつじ
ひつじ
ページめくるの!と、今見てるの!でけんかになって破いてしまった絵本も何冊かありますが、今もその絵本は子どもたちの大好きな絵本で、読み聞かせるたびに過去の思い出がよみがえってきます。

絵本の読み聞かせで、いろんな情報を子どもに伝えたい、語彙力をつけてほしい、感受性を育てたい・・そんなヨコシマな気持ちもちょっとはありますが、一番は、子どもとの時間を絵本を一緒に読んでゆったりとした時間を楽しむことです。

絵本を読みながら、子どもたちが質問したり、話をしてくれることがあるので、こんな視点もあったんだ、こんな考え方もあるんだなと、親の私でも新しい発見があります。

読み聞かせで参考になった本

読み聞かせを始める前は、何を読んだらいいんだろう、どんな本を読んだらいいんだろうといろんな疑問がつきませんでした。

読み聞かせを始める際に、下記の本が参考になったので、よかったら参考にしてみてください^^

思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

親子でのコミュニケーションの大切さが分かる一冊でした。

読み聞かせで発達支援 絵本でひらく心とことば

読み聞かせの実践方がいろいろ載っているので、絵本の読み聞かせを模索中の方におすすめの一冊。

きせつの図鑑がおすすめ!お受験にも必須「季節」の知識を身につける お受験を意識されてる方はもちろん、幼児期に親子で季節感を伴った生活をしたいと思っている方におすすめの「きせつの図鑑」! 日本の文...
頭のいい子を育てる「しぜんとかがくのはっけん!366」がおすすめな理由 コロナウイルスで、なかなか外出できないときにおすすめなのが、おうちで楽しめる科学の絵本。 今日は、そんな科学絵本の中でも、主婦の...
子どもと身近な自然を楽しめる!甲斐信枝さんの植物絵本は子どもを惹きつける魅力がいっぱい 進級・入学がひと段落して少しずつ暖かくなってくると、タンポポがそこかしこに咲き誇り、ふわふわの綿毛がたくさん! 春~秋の季節は、...
節分に読みたい絵本!おすすめ絵本を厳選 もうすぐ節分! この記事では、「節分」に触れられる絵本を厳選してピックアップ! どうして豆まきや、節分が行われるように...
忙しい中でも、家庭学習の習慣をつけてもらいたいなら通信教育がオススメ!

子どもに合った通信教育を選ぶコツは→こちら




無料で学資保険の相談ができる!
\全員がもれなくお米やベビーフードとかのプレゼントもらえるよ/
時短勤務中の2歳差育児(小1の壁にぶち当たり中)
ワーママmi
子供のことが第一優先! だけど、2人目の育休から復帰して、思うように築けないキャリアに悩み、もっと自分らしく一度きりの人生を楽しみたい!とブログを開設。 2人目育児のあれこれを記事にしていきます。
\ Follow me /
関連記事