台所育児

台所育児って何をしたらいい?1歳から包丁を勧める坂本廣子さんの書籍を読んで

ねこ
ねこ
子どもに料理を教えたいけど何からやったら良いんだろう?
ぺんぎん
ぺんぎん
食べるものを一緒に料理する知育はどんな取り組みがある?

そんな疑問を持った方に、この記事では、1歳から包丁を持たせることを勧めている坂本廣子さんの「台所育児」を読んで、とても参考になりたくさんの人にオススメしたいので、書籍の紹介をしたいと思います!

坂本廣子さんの「台所育児」一歳から包丁を

坂本廣子さんの台所育児では、「幼児厨房に入るのすすめ」として、熱い・痛い・良い香り・・を身体いっぱいに感じる料理を、幼い子どもにも体験させることを推奨しています。

確かに料理は、香り、食感、味覚など、五感をフルに使って、包丁やトングなど道具を使って、指先の力加減を調整したり、幅広い知育に繋がります。

ひつじ
ひつじ
ぜひ、子どもに料理で知育がしたいという方に、台所育児をオススメします!

この記事がオススメの方

  • 子どもに台所育児をしたい方
  • 台所育児に使える道具を探している方
  • 子どもと調理するのにオススメのレシピを探している方

台所育児、最初は大変ですが、子どもがステップアップして出来る様になってくると一人で簡単な朝食を準備してくれたり、かなり親も楽が出来る様になります。

ひつじ
ひつじ
6歳の息子も、土曜日に家族の朝食を用意してくれるようになりました♪

坂本廣子さんの「台所育児」の書籍は、台所育児を初めて見たい方に是非読んでもらいたい一冊。

台所育児を始めるにあたっての、注意することや、準備した方が良い道具、子どもとステップアップしながらチャレンジできるレシピが詳しく解説されています。

ぜひ、台所育児にチャレンジしてみてください!

台所育児おすすめの子ども包丁怪我しない包丁3歳の料理
3歳の娘がパイナップルを切ってるところです。

坂本廣子さんの台所育児の内容

坂本廣子さんの「台所育児一歳から包丁を」の書籍の内容は、ざっくりお伝えすると

  • 台所育児はどんなことをするのか
  • 子どもを台所の主役にするしかけや準備
  • だしとり
  • おこめの研ぎ方
  • 野菜の皮むき
  • 豆のさやだし
  • すじとり
  • ゆっくり急ぐしつけ編
  • 台所育児にオススメの道具
  • 基本の料理

という内容が満載の構成になっています。

特に役立ったのは、子どもが使う道具を分かりやすく紹介してくれるところもそうですが、なんと言っても基本の料理がステップごとに紹介されていること!

基本の料理は、ステップ1~ステップ4まで49のレシピを紹介してくれているのですが、ステップを踏んで幅広いレシピに挑戦出来るのが本当に参考になります。

ステップごとにレシピが分かる

ステップ1:工程が1~2位の簡単なもの
ステップ2:切る作業は行わず、工程が3~4程度のもの
ステップ3:工程が少し多くなり、力加減が必要になってきたり、持続力が必要になってくるもの
ステップ4:切り方や、力の加減などほぼ完成状態のもの

段階的にステップアップしていけるので、親子で無理なく台所育児をスタートできます。

台所育児を始めて変わった子どもの食事

わが家で、台所育児をする前は、

  • 子どもが食べてくれるもの
  • 簡単に調理できるもの

ばかりでしたが、

台所育児の本を参考にしてからは、書籍に紹介されているレシピに親子で挑戦し、子ども自身が料理をすることで食べてくれるようになった食材や料理も多くあります。

ひつじ
ひつじ
豆腐のスープも、いつもはお米ばかり食べる長男も自分で作った!おいし~といって完食してくれたときはとても嬉しく感動しました。

台所育児、子どもの料理4歳の長男と一緒に料理
肝心の豆腐が写ってない・・!ネギは乾燥ネギを使いました。

台所育児の書籍で参考になったこと

始めて台所育児をやってみようと思ったとき、

  • どんなことに注意をしたらいいのか、
  • どんな風に進めていったら良いのか

が分からず、完全に手探り状態でした。
ですが、坂本廣子さんの台所育児を読んでみたら、

  • こんなことに注意したらいいのか!
  • こんなことにも取り組んでおいたらいいのか!

と、まさにやってみたい台所育児のことが網羅されて、とても丁寧に解説されていたので、本当にオススメの書籍です。

特に台所育児で参考になったこと

・火のつけ方と消し方
・味のいいっこをしてみること
・台所育児の野外編(買い物に行くこと)

これらの項目は、私自身意識をしていなかったことなので、ぜひ試してみたいなと思いました。

台所育児の火のつけ方と消し方

最近ではコンロはスイッチを入れるだけで火がつくので、マッチを使って火をつける練習は意識してやらないと、マッチ自体を知らない子どももいるんじゃないかなと思います。

台所育児の味を言葉にしてみる

台所育児の本に紹介されていた、味のいいっこをしてみることで、「熱い」「冷たい」「おいしい」以外にも、こんなに味覚で感じたことを表現する言葉があるなんて・・と改めて日本語の言葉の多さに驚きました。

ひつじ
ひつじ
子どもの語彙力を鍛えるためにも、意識していろんな言葉を使っていきたいです。

いろいろと台所育児を読んだ感想になってしまいましたが、最後にわが家で使っている台所育児にオススメのグッズを紹介したいと思います。

台所育児に揃えておくと便利な道具

台所育児の書籍では、包丁からまな板、軽量スプーン、カップ、はかり、ゴムべら、菜箸、玉じゃくし、ふきん、クッキングシート、オーブン、レンジ、皮むき器、缶切り、泡立て器、ボウル、ざる、鍋、フライパン・・・

とあらゆる調理道具をどんな視点で、どんなことに気をつけて用意したらいいのか紹介されています。

なので、詳しくは書籍を参考にしてもらえたらと思うのですが、

ひつじ
ひつじ
特にわが家で台所育児をしていて、役だったものをこの記事でも紹介したいと思います!

台所育児:ステップの台

台所に立つときは、まずは足元が重要!

ぐらぐらする椅子など、足下がしっかりしていないと、手先にも力が入らないし危ないです。

ぜひ、子どものステップは、しっかりしていてぐらつかない安定感のあるものを選びましょう!

ひつじ
ひつじ
わが家で使っているこのtinaのキッズステップは、見た目がかわいくてオススメです。

台所育児:包丁

わが家の台所育児で使っている包丁は、オピネルの子ども包丁!

ひつじ
ひつじ
この包丁は、指ガードもついているので、3歳の娘でも安心して包丁を任せられます。

こちらの記事で詳しく包丁を紹介しているので、よかったら見てみてください^^

台所育児:まな板

いつも使っているまな板でも構いませんが、こんな風に数字のついたまな板を使うと、長さが実際の感覚にも繋がってくるし

切る大きさを揃えたり子ども専用のまな板として、子どもが料理をするやる気アップにも繋がります。

台所育児:計量カップ

わが家で使っている猫の計量カップです。こちらは、普段のコップとしても使えるのがオススメポイント!

普段の食卓で、200mlがどのくらいなのか感覚的に分かることが出来るし、200ml注いで、今は150mlだから、何ミリリットル飲んだのか算数の問題として会話をしたり楽しめます。

台所育児「生きることは食べること」

生きることは、自然のものをいただくこと。「他の生命をもらうこと」です。

自然を丸ごと受け入れて、いろんなものを気持ちよく食べる「食い力」のある子に育てられる台所育児。

ぜひ台所育児を初めて見てください♪

忙しい中でも、家庭学習の習慣をつけてもらいたいなら通信教育がオススメ!

子どもに合った通信教育を選ぶコツは→こちら




無料で学資保険の相談ができる!
\全員がもれなくお米やベビーフードとかのプレゼントもらえるよ/
時短勤務中の2歳差育児(小1の壁にぶち当たり中)
ワーママmi
子供のことが第一優先! だけど、2人目の育休から復帰して、思うように築けないキャリアに悩み、もっと自分らしく一度きりの人生を楽しみたい!とブログを開設。 2人目育児のあれこれを記事にしていきます。
\ Follow me /
関連記事