知育

兄弟の気持ちがわかる!兄•姉•弟•妹いろんな組み合わせに合わせた、子育てのポイントを解説

わが家は、長男が2歳3か月の時に長女が生まれました。

2人目が生まれる前は、いろんな育児ブログや育児本を読んで

  • 上の子のケアをする
  • 赤ちゃん返りにも対応する
  • お兄ちゃんだからを言わない
  • 一緒に赤ちゃんを育てる

そんなことに注意をして、二人目育児がスタートしました。

まつこ
まつこ
でもなかなかうまくいかない!

私自身、姉×私×弟の三人兄弟。子供時代に、両親や祖父母からの対応で、寂しい思いをしたことや、理不尽に思ったことも多少はあります。

長男にも、長女にも、なるべくなら寂しい思いはさせたくありません。

2人目育児で悩んでいた時に出会った「きょうだいの育て方」。ぜひ紹介したいと思います。

きょうだいの育て方とは

きょうだいの育て方の著者は、Eテレ「すくすく子育て」の講師としても活躍されている三兄弟の父、小崎恭弘さん。

保育士でもある著者が、きょうだいの順番、性別の違いに応じた育て方を、組み合わせ別にとても具体的に説明してくれている書籍です。

まつこ
まつこ
2人きょうだいだけでなく、ひとりっ子、双子、三つ子まで、全ての組み合わせで、よりベターな育て方が書いてあります。

姉×妹×弟の三姉弟の組み合わせ

私自身の、きょうだいの組み合わせを読んでみると、「確かになるほど!」と納得できることがたくさん。

  • 同性の姉がいるのでお手本がすぐ近くにある存在
  • 異性の弟には、将来「力」で負けてしまう
  • 三兄弟の真ん中は、親の目が届きにくい

それぞれ、子供の気持ちも丁寧に紹介されており、それに対して、親の対応方法の注意点なども紹介されています。

長女だったお母さんはこんなことをしがち!と言うのを読み、実母のクセなども思い当たる節が多々ありました。

具体的なきょうだいの組み合わせが嬉しい(兄•姉•弟•妹)

ひとりっ子から、2人兄弟、2人姉妹、3兄弟、三姉妹など、全ての組み合わせについて網羅されてあり、それぞれ解説してくれてます。

実際の性別の組み合わせで、それぞれの子どもの気持ちがわかるので、とても具体的で、対応方法についてもわかりやすいです。

特に、「きょうだいの育て方」で印象に残った項目を紹介したいと思います。

平等ではなく、公平を意識する

兄弟の育て方で大切なのは、公平を意識すること。

平等とは

違いを考えず、なんでも同じにしてしまうのが平等。違いを考えず、何でも同じにする関わり。

公平とは

年齢や個性に応じて、対応を適切に変えるのが公平。必要な時に、必要な分だけ、必要な量を分け与える関わり。

それぞれの「違い」を観察し、認めることが出発点になります。

兄弟喧嘩を無理に止めない

きょうだいは、友達とはできない、一番安心してケンカが出来る存在。

人間関係の葛藤を学んでいくうえで、きょうだいは最高の存在になります。

きょうだい喧嘩をすることで、他者との関係を築いていく最高のトレーニングができるのです。

親が無理に、喧嘩を止めるのではなく、お互い喧嘩をして成長するのを見守ることも大切です。

下の子が生まれることは、親からの愛情が0に

上の子は、下の子が生まれると、親からの愛情が100から0になると思うようです。

下の子の誕生は、自分の存在が全否定され、自分の存在を揺るがす、脅威となるようです。

兄妹が生まれてイヤだ!という気持ちをストレートに主張できるのは、親子の信頼関係が出来ている証拠。

母親を独占できる体験によって、上の子は、愛されている自信を持てるようになるようです。

書籍なら、さらに具体的に対応方法がわかります!

2人目が生まれ、赤ちゃん返りに四苦八苦

下の子が生まれたとき、助産師さんに下記の言葉を言われました。


新生児はミルクを飲ませて、寝かせておけば大丈夫。大変なのは、上の子のケア。

多少下の子が泣いても、しっかり上の子に関わってあげないと、上の子が下の子に嫉妬をしていじわるをしたりするから。

赤ちゃん返りは、したくてしているわけではなく、しないと子どもの気持ちが持たないから。

まつこ
まつこ
言葉ではわかっていても、なかなかうまくいかないのが、きょうだいの育て方。

バタバタと忙しくなると、

  • どうして言うことを聞いてくれないの?
  • もっと〇〇してくれたらいいのに
  • 昨日まではできてたのに••
  • なんでこんなにワガママなの?

長男の赤ちゃん返りには本当に手を焼きました。

長男の赤ちゃん返り

  • 哺乳瓶でミルクを飲みたがる
  • 抱っこをせがむ
  • 歩かなくなる
  • 赤ちゃんが泣くと一緒に泣く
  • 保育園の登園拒否
  • とにかく赤ちゃんのお世話をさせてくれない

あげれば、きりがありません。

自分より小さく、親の手や目が行きがちな弟や妹。何も嫉妬せず、我慢してしまうことは一番怖いです。

まつこ
まつこ
わが家は、分かりやすく赤ちゃん返りをしてくれましたが、それでも色々思い悩むことはありました。

思考錯誤していく中で出会った、「きょうだいの育て方」は、そんな悩みを解決してくれた一冊です。

差を認めて上手にきょうだいを育てたい

きょうだいは、差があることがあたりまえ。

年齢や個性が違うので、できることも違ってきます。

上の子と、下の子で当然対応が異なってきますし、それぞれの反応も違います。

2人目の子育てで、同じ母から生まれた兄妹といえど、性格も性別も、成長スピードも全然違います。

それぞれの個性があるので、同じ物差しで測って決めつけてしまうのではなく、それぞれに合った子育てをしていきたいと、本書を読んで、肝に銘じました。

まつこ
まつこ
2人とも、1番大好き!ということを伝えたいです。

よかったら読んでみてください♡

忙しい中でも、家庭学習の習慣をつけてもらいたいなら通信教育がオススメ!

子どもに合った通信教育を選ぶコツは→こちら




無料で学資保険の相談ができる!
\全員がもれなくお米やベビーフードとかのプレゼントもらえるよ/
時短勤務中の2歳差育児(小1の壁にぶち当たり中)
ワーママmi
子供のことが第一優先! だけど、2人目の育休から復帰して、思うように築けないキャリアに悩み、もっと自分らしく一度きりの人生を楽しみたい!とブログを開設。 2人目育児のあれこれを記事にしていきます。
\ Follow me /
関連記事